1. アパートを借りる
  2. 生活で注意する重要なこと
  3. 連帯保証人
  4. 民間の保証会社
  5. 保険
  6. その他リンク

アパートを借りる

アパートを借りる場合の手順

  1. 日本でアパートを探す場合,仲介業者(下記「用語の説明」参照)を通して探すことが一般的です。希望する部屋の条件を伝えると,希望に合った部屋を探し,部屋を見せてくれます。
  2. 希望の部屋が見つかったら,賃貸借契約の手続をします。日本でアパートを契約するとき,連帯保証人が必要である場合が一般的です。外国人留学生が連帯保証人を見つけることが難しい場合,民間保証会社を利用することで契約することができます。(審査あり)
  3. 賃貸借契約手続が終わったら,仲介業者から部屋の鍵を受け取り,部屋に住むことができます。

用語の説明

  • 仲介業者: 不動産物件を紹介し,契約手続等を行う業者
  • 仲介手数料: 仲介業者を通して紹介された部屋に入居する場合,仲介業者に支払う手数料
  • 賃貸借契約書: 不動産物件を借りるための契約書。家主,借り主,連帯保証人が記名・捺印することで契約が成立
  • 重要事項説明書: 賃貸借契約に関する重要なポイントをまとめた説明書。仲介業者の資格者が契約前に説明する
  • 連帯保証人: 借り主に何かあった場合,借り主に代わって対応する人。一般的には親族に依頼することが多い
  • 敷金: 賃貸借契約書を締結するとき,家主に預けておくお金。契約期間が満了したときに返金されるが,部屋の修繕費や未納分があると充当されることが多い
  • 契約期間: 通常2年間
  • 解約違約金: 契約期間(通2年間)が終了する前に賃貸借契約を解約して退去する場合に支払うお金
  • 管理会社: 不動産所有者の委託により,物件の管理業務を行う業者。アパート入居中の問合せは管理会社にする
  • 家主: 物件の所有者。大家,賃貸人,貸し主とも言う
  • 原状回復費用: 部屋を退去する時は入居した時と同じ状態(自然損耗を除く)に戻して貸し主に返すのが原則であり,故意または過失により部屋や設備を汚損・毀損した場合修理したり賠償するための費用

契約時の注意点

  1. 日本の仲介業者は基本的に全て日本語で説明します。契約書類も全て日本語で記載されています。
    内容を正しく理解して契約するためにも,アパートを探す時は日本語がわかる友人などに付き添ってもらうとよいでしょう。
  2. 部屋が決まったら,入居する前に部屋の状況を家主や仲介業者と一緒に確認する必要があります。傷や汚れがある場合は,入居7日以内に写真を撮り場所をチェックリストに書き込んで管理会社へ送りましょう。同じ内容を自分でも退去時まで保管しておきましょう。
    もしこの証拠がなければ,部屋を退去する時にその傷や汚れはあなたがつけたものと判断されてしまい,修理費用を請求されることになります。

生活で注意する重要なこと

日本で生活するには生活上の様々なルールがあります。特に次のことについて注意を払い,ルールを守りましょう。

  1. 家賃の支払期限厳守
    必ず家賃は毎月の期限までに支払わなければなりません。
    家賃は前払いで,家賃等の支払い額が定額の場合請求書は通常発行されません。請求書が届かなくても毎月期限までに支払うことになっています。
    もし支払期限を守らないと,遅延損害金を請求されたり賃貸借契約を解除される場合があります。

    休暇や帰省などで家を空ける場合は,必ず期限までの家賃を事前に支払ってください。もし期限までに支払わなければ,たとえ帰国中や研究で海外にいても,海外から家賃を送金してもらうことになりますので,十分注意してください。

  2. 生活音の問題
    日本のアパートは防音のための特別な設備がないので,生活音が周りの部屋に響くことがあります。自分では特別大きな音を出しているつもりはなくても,深夜・早朝など静かな時間帯には特に隣や上下の部屋に音が響きやすいです。電話の話し声,チャットの会話,鼻歌,シャワーの音,テレビや音楽の音,楽器の演奏などは周りの人の迷惑にならないよう,深夜22:00以降早朝7時までは控えましょう。
  3. ゴミの問題
    ゴミの捨て方のルールは,自治体によって厳しく決められています。
    ゴミは自治体のルールに従って正しく分別しなければなりません。
    分別したゴミはゴミ回収曜日の当日朝8時までに,決められた場所に捨てることになっています。
    分別されていないゴミは回収業者が回収できず,そのまま残りカラスなどの鳥や動物などが荒し散乱して近隣住民や管理会社に大変な迷惑をかけてしまいます。迷惑をかけるだけではなく,散乱したゴミの処分費用などは管理会社から請求されることになります。
    必ずゴミ分別ルールを守り,指定曜日,指定場所に捨てなければなりません。捨てる場所は住んでいる物件や地域により異なります。
    住んでいるアパートの管理会社に確認しましょう。
  4. 水道管凍結,破裂事故
    冬期間,外気温が-4℃以下になると,水道管の水が凍り水道管が破裂することがあります。
    自分の住んでいるアパートで自分の過失により水道管が凍結・破裂した場合は,その修理費用を支払わなければなりません。
    修理にはお金と時間がかかります。
    冬期間は気温をチェックして,外出したり家を空ける場合には水道管の水抜きをしましょう。
    水抜きの方法はアパートの管理会社へ確認してください。
  5. カビ
    部屋の湿度が高い状態を放置しておくと,室内の壁や床などにカビが生えることがあります。
    カビによる部屋や設備への汚損は,修理費用を請求されます。
    部屋の湿度が60%以下になるよう気をつけ(湿度計の購入をおすすめします),日常的によく換気し結露が発生したらすぐに掃除をするようにすることで,カビの増殖を防げます。
    家具と壁の間の空気の循環をよくするなど,日常的な清掃をよくしてください。
  6. 退去時
    退去する日の1ヶ月前(物件によっては2ヶ月前)までに,アパートの家主か管理会社へ退去の連絡をすることになっています。これを1ヶ月前(又は2ヶ月前)解約予告といいます。
    解約予告をしなければ,違約金として家賃を1ヶ月(又は2ヶ月)相当額を支払わなければなりません。
    退去する最終日には必ず自分と管理会社(又は家主)とで部屋のダメージを確認することになっています。これを「退去時立会(たちあい)」といいます。

    ルームチェック(立会)の日までに,自分の荷物をすべて部屋から出して,ゴミを処分し自分できれいに部屋を掃除してください。
    部屋の使い方が汚いと,今後留学生に部屋を貸してもらえなくなる場合がありますので,日頃からよく部屋を掃除し,退去する前にもきれいに掃除をして返すようにしてください。

  7. 契約違反
    借りているアパートは家主のものです。よって勝手に部屋を改装したり,付属品や設備を取り外す/処分する/転売するなどの行為は契約違反となります。
    契約書に記載されていない人と無断でルームシェアしたり,家主や管理会社の許可なく他人へ転貸(民泊)することも厳しく禁止されています。
    契約に違反した場合は,契約を解除される場合があります。

連帯保証人

「北海道大学連帯保証制度」は,2018年6月30日をもって,新規申請・更新申請の受付を終了しました。
6月30日までに申請した方は,申請した時の在籍予定期限まで大学が連帯保証人を引き受けます。
(大学からお渡しした「連帯保証に係る保証書」で,自分の保証期間を確認してください。)

大学の連帯保証期限が切れた後も,進学などで在籍期間が延長となり,大学に在籍してアパートに住む場合は,民間の保証会社への申込み手続が必要です。

物件を所有・管理する管理会社が,提携している保証会社を紹介・指定しますので,入居者はその保証会社へ申し込むことになります。

北海道大学の先生や職員は,賃貸借契約の連帯保証人にはなれません。
先生に「アパートの連帯保証人になってください。」と絶対に依頼することのないようご注意ください。

民間の保証会社

注意

保証会社へ申し込むとき,「緊急連絡先」が必要ですが,北大の教職員は緊急連絡先になれませんので,先生や事務職員に緊急連絡先になってほしいと依頼しないようご注意ください。

保証契約を申し込むときの緊急連絡先は,次の①と②に依頼して下さい。
① 自分の母国の両親のいずれか(又は親族)
② 日本国内にいる友人(できれば札幌市内にいる友人がよい)

物件によっては,その物件の管理会社や家主様が,「指定の保証会社を利用してください」という場合があります。
その場合,そのアパートを契約するためには指定の保証会社を利用しなければなりません。

日本にはたくさんの保証会社があり,保証料は会社によりますが,大体次のとおりです。

  • 初回保証料(初年度にかかる保証委託料です)
    賃料等の30%~100%
  • 更新料(2年目以降かかる1年あたりの保証委託料です)
    1万円~ など

保証内容

保証会社は,管理会社や家主様に対し次のような保証をします。
(会社によって保証内容は異なります)

  • 月額滞納賃料等
  • 残置物撤去,保管費用
  • 訴訟費用 など
    ※保証会社の保証内容には,火災保険などの保険は含まれません。
    別途,火災保険(借家人賠償責任保険を含むもの)と,個人賠償責任保険に加入しなければなりません。

手続き

入居者の皆さんが保証会社を探す必要はありません。
管理会社が指定する保証会社に申し込むか,留学生が利用しやすい保証会社を大学でご紹介します。

手続は,管理会社や仲介業者などの不動産業者を通して申し込む場合は,管理会社や仲介業者の担当者が,申込み手続について教えてくれます。
手続方法は,これから部屋を探す人は仲介業者へ,すでに入居中の人は管理会社か家主様へご相談ください。

大学で把握している,留学生が利用できる保証会社の一例は次のとおりです。

  1. グローバルトラストネットワークス(GTN) 外国人留学生の他,北大教職員も利用できます。
    ●初回保証料 初年度=賃料等の30%(最低保証料15,000円~)
    ●次年度以降 10,000円(年額)
    外国人スタッフが豊富で,日・英・中・韓・ベトナム語での対応可能です。 緊急連絡先として,母国の両親と,日本国内の友人(外国人も可)が必要です。 緊急連絡先として依頼する友人は,日本語が話せなくても大丈夫です。  *指導教員やクラス担任に緊急連絡先を依頼しないよう注意してくださいもし,アパートに住んでいる間に困ったことやトラブルが起きたとき,GTNのコールセンターに連絡や相談することができます
  2. ほっと保証
  3. 日本セーフティー
  4. J-Lease
  5. CASA

基本的に保証会社は,日常生活のトラブルなどを相談する窓口を設けておりませんので,生活上の言語などを含むサポートが必要な場合は,不動産業者が提供している生活サポートサービスなどに申し込むことをおすすめします。

保険

賃貸アパートに住む場合,次の保険に加入することが必須です。

  1. 火災保険(借家人賠償責任保険を含む)
  2. 個人賠償責任保険

万が一,自分の住む部屋で水漏れ事故が起き,自分の部屋の中が水びたしになり,
階下や隣の部屋まで被害が及んでしまった場合,まず,自分の部屋の損害は,部屋の家主様または管理会社へ賠償しなければなりません。
階下や隣の部屋への損害は,住んでいる人や部屋の家主様へ賠償しなければなりません。
1は自分の部屋の家主様に対する補償,2は第三者への補償となりますので,1と2の両方をカバーする保険に加入する必要があります。

物件の家主様や管理会社が,「この保険に加入してください」と指定する場合は,それに従ってください。
大学生協でも保険を扱っていますが,補償内容は各社異なりますので,内容をパンフレットなどで比較検討するか,不動産業者や生協のスタッフに説明を聞いてください。

その他リンク

  1. 仲介業者
    ユニライフ北海道大学内店(Unilife)
    学生交流ステーションにあり,英語・中国語対応可
     
  2. その他,北海道大学周辺には英語や中国語対応ができるスタッフのいる仲介業者が数件あります。
    詳しくは,学生支援課(高等教育推進機構1階1-A窓口)へお問合せください。