学外のイベント・プログラム情報(過去データ参照用)
▶ 「留学関連イベント一覧」(過去データ参照用)はこちら
▶ 「海外大学公募プログラム一覧」(過去データ参照用)はこちら
留学関連イベント一覧(過去データ参照用)
2021年度
◆◆HSK中国大学説明会(オンライン)(終了)
自宅に居ながら世界でもTOPレベルの中国有名大学の説明を日本語で聞ける貴重な機会です。
中国留学全般についての説明・各種奨学金セミナーも実施予定。
<日程>2022年3月28日(月)~ 4月2日(土)
・詳細・申込先
<主催>HSK日本実施委員会/一般社団法人日本青少年育成協会
◆◆「ほっかいどう未来チャレンジ基金」留学説明会(対面形式)(終了)
本学の留学経験者(2名)が留学体験談を発表する予定です。
<日程>2022年3月27日(日)14:00~15:30(※参加人数:10名限定)
・詳細・申込先
<主催>北海道庁
◆◆フィンランド留学セミナー(オンライン) (終了)
フィンランドへの留学概要の説明、体験談、大学紹介等予定しています
<日程>2022年3月15日(火)17:00~18:30
・詳細・申込先
<主催>フィンランドセンター
◆◆ドイツ留学オンライン説明会 (終了)
<日程>2022年3月18日(金)17:30~19:00
<対象>ドイツ大学院へ進学を考えている方
<申込み締切>2022年3月17日(木)※定員に達し次第締切
・詳細・申込先
<主催>ドイツ学術交流会
◆◆フランス留学のための語学資格まるわかりウェビナー (終了)
<日程>2022年2月18日(金)17時~18時
<対象>将来的にフランス留学をお考えの学生やフランス語を就職活動に活かしたい学生
・詳細・申込先
(Campus Franceと日本フランス語試験管理センターの共催)
<お問い合わせ先>
Campus France – フランス政府留学局・日本支局
kyoto[AT]campusfrance.org (担当:大八木)( [AT]を@に置き換えて下さい)
◆◆オーストラリア留学 最新情報セミナー(ウェビナー)(終了)
<日程> 2022年2月11日(祝日)14:00-15:00
<対象>オーストラリア留学を検討している方およびその保護者
・詳細・申込先
<共催>オーストラリア大使館商務部・教育科学部・広報部
<お問い合わせ先> japan [AT]studyinaustralia.gov.au( [AT]を@に置き換えて下さい)
◆◆令和3年度日本・中国青年親善交流事業及び日本・韓国青年親善交流事業 オンライン合同報告会 (終了)
令和3年度日本・中国青年親善交流事業及び日本・韓国青年親善交流事業のオンライン合同報告会を開催します。
<日程>2022年1月16日(日) 10時~13時
<申込み締切>2022年1月14日(金)15時
・詳細・申込み方法
<お問合せ先>
一般財団法人青少年国際交流推進センター
令和3年度日本・中国青年親善交流事業及び日本・韓国青年親善交流事業 報告会担当
E-mail:air-report[AT]centerye.org ( [AT]を@に置き換えて下さい)
◆◆ドイツの新たな科学技術・イノベーション政策(DWIH Coffee Talk #7・オンライン)(終了)
DWIH Coffee Talkでは、安藤淳氏(日本経済新聞 編集委員兼論説委員)と
ヤン=マーティン・ウィアーダ氏(科学・教育ジャーナリスト、ドイツ)がゲストとして登場します。
計画案の概要が説明された後、その案が有する可能性や日本との関連、日独共通の関心事項やイニシアティブについて議論が行われます。
<日程>2022年1月12日(水) 日本時間 17時~18時
<言語>英語・日本語(同時通訳付き)
・詳細・申込先
<お問い合わせ先>
ドイツ学術交流会(DAAD)東京事務所/
ドイツ 科学・イノベーション フォーラム東京 (DWIH東京)
Email : takeuchi[AT]daadjp.com( [AT]を@に置き換えて下さい)
◆◆フィンランド留学オンラインセミナー 2021秋(終了)
専攻分野別プログラム紹介、留学体験談、フィンランドと繋いで大学紹介などを行います。
<日程> 2021年9月28日(火)/ 10月26日(火)/11月30日(火)/12月16日(木) 各回17:00 – 18:30 (要予約)
・詳細・申込先
・主催 フィンランドセンター
◆◆University of Eastern Finland Virtual Open Day(終了)
東フィンランド大学 (本学協定校)によるオンライン大学説明会
<日程>2021年11月25日(木)13時~15時30分(ヘルシンキ時間)/ 20時~22時30分(日本時間)
・詳細・申込先
・フライヤー
◆◆秋のスウェーデン留学イベント(終了)
スウェーデンの3つの大学とのオンライン留学説明会。本学の協定校スウェーデン王立工科大学も参加します。
・スウェーデンの大学による大学の紹介 ・日本人の在校生、また留学経験者によるプレゼン ・ 質疑応答など
<日程>
2021年11月3日 (水)17:00-18:00 ヨンショーピング大学
2021年11月8日 (月)18:00-19:00 ウプサラ大学
2021年11月10日(水)18:00-19:00 王立工科大学 (本学協定校)
・ 詳細・申込先
・ フェイスブックページ
・ 主催 スウェーデン大使館
◆◆欧州留学オンラインフェア2021(EHEF)(終了)
EU25ヶ国・約150の高等教育機関および大使館・公的機関が参加する留学フェア
駐日欧州連合代表部主催の欧州留学オンラインフェア(EHEF)
本学の協定校も参加予定(公式サイト→「大学」をクリックすると参加大学が確認できます)
<日程>
2021年10月29日(金)15:00-17:00 オープニングウェビナー / 16:00-20:00 各参加機関とのライブ交流(チャット、個別相談)
2021年10月30日(土)16:00-20:00 各参加機関とのライブ交流(チャット、個別相談)
・フライヤー
・公式サイトと登録
・主催 駐日欧州連合代表部
◆◆「オンライン大学留学フェア 2021秋」 一般財団法人海外留学推進協会(終了)
世界中の大学約50校がオンラインで集結
<日程>
9月25日 (土)海外留学はじめの一歩説明会(各国の基本情報)
9月26日 (日)海外名門校特集
10月2日 (土)アメリカ留学(コミカレ特集)
10月3日 (日)アメリカ留学(4年制大学特集)
10月9日 (土)カナダ留学特集
10月10日(日)オーストラリア・ニュージーランド留学特集
10月16日(土)イギリス留学特集
10月17日(日)マレーシア留学特集
10月23日(土)コロナ禍で留学中の日本人学生たちは今?!
・詳細・申込先
・主催 一般財団法人海外留学推進協会
◆◆Université Grenoble Alpes(UGA)Online fair(英語)(終了)
グルノーブル大学連合(Communauté Université Grenoble Alpes)フランス / 本学協定校
・UGAの英語で授業を行う16の学位プログラムを6つのカテゴリーに分けて紹介するフェア
・プログラム責任者に質問する時間もあり
<日程>2021年10月18日(月)9時~11時45分(フランス時間) 16時~18時45分(日本時間)
<参加方法>Zoom
・スケジュール詳細
・参加申し込み
◆◆2021年度JASSO海外留学オンライン説明会(留学経験者セミナー)第2回(終了)
・3名の留学経験者によるセミナー(留学経験者の留学先:アメリカ、イギリス、シンガポール)
・日本の大学在学中の留学希望者にむけて
<日程>2021年10月17日(日)14:00~16:00
<参加方法>Zoom
・詳細・申し込み方法
◆◆ドイツ留学オンライン説明会(終了)
ドイツ留学基本情報・留学体験談・質疑応答
<日程> 2021年9月29日(水)17:00 – 18:30
・詳細・申込先 (締切9/28)
・主催 ドイツ学術交流会(DAAD)
海外大学公募プログラム一覧(過去データ参照用)
2021年度
◆◆オークランド大学(ニュージーランド)
General English Online(申込終了)
春休み実施のオンライン英語研修。実践的なアクティビティやプロジェクト、プレゼンテーションを通じて、英語コミュニケーションスキルを身につけます。
<日程>2022年2月14日~3月11日
<申込締切>TBD
・募集要項
・ウェブサイト
◆◆アルカラ大学アルカリングア(スペイン)
2022年春季アルカラ大学研修オンラインコース(申込終了)
春休み実施のオンラインスペイン語研修。申込書にパスポートの顔写真のあるページのカラーコピーを添付し、研修コーディネーターの宮坂様宛てにお送りください (送付先は募集要項に記載)。
<日程>2022年2月28日~3月18日
<申込締切>2022 年1 月28 日
・募集要項
・申込書
・オンラインシステム紹介
◆◆成均館大学校(韓国)
2022 Winter International Student Experience (WISE) Program(申込終了)
<協定校につき授業料無料、申請料のみ(1万ウォン)>
2022 WISE Programは、韓国の歴史、文化、言語について知りたいと思っている学生のためにオンラインで提供される特別プログラムです。
<日程>2022年1月10日~1月28日
(研修期間と本学での授業・テスト期間との重複にご注意ください。ご自身が履修している授業やテストがある場合は参加できません。)
<申込締切>2021年12月17日(金)17時
<申込先> 参加希望者は国際交流課派遣担当にメール(jryugaku[AT]oia.hokudai.ac.jp([AT]を@に置き換えてください))
・メール件名:WISE Program申込
・メール本文:学生番号、所属、氏名(日本語・英語の両方)
※期日までに申し込みされた方に、成均館大学校プログラム担当者から、申し込みに必要な情報がメールで送られますので、指示に従い12/24までに受講登録を完了させてください。
<説明会>WISE INFORMATION SESSION
プログラムに興味がある方は、12/15(水)(14:30-15:30)にオンライン説明会が行われます(参加自由)。詳細は募集要項をご確認ください。
・募集要項 [英語]
・ウェブサイト
◆◆江原大学校/Kangwon National University(韓国)
2021 Online KNU Winter Program(申込終了)
<協定校につき授業料無料>
【学部生限定】韓国や韓国文化に興味のある学生のために、オンラインで提供される特別プログラムです。
<日程>2022年1月17日~1月28日
(研修期間と本学での授業・テスト期間との重複にご注意ください。ご自身が履修している授業やテストがある場合は参加できません。)
<申込締切>2021年12月22日(金)17時
<申込先> 参加希望者は国際交流課派遣担当にメール(jryugaku[AT]oia.hokudai.ac.jp([AT]を@に置き換えてください))
・メール件名:KNU Winter Program申込
・メール本文:学生番号、所属、氏名を記載の上、入力済みの申込書(2. INFORMATION OF NOMINEESを入力。ファイル形式は変えないこと)を添付して送信してください。参加できるのは学部生に限ります。
※期日までに申し込みされた方に、江原大学校プログラム担当者から、申し込みに必要な情報がメールで送られますので、指示に従い12/29までに受講登録を完了させてください。
・大学HP
・募集要項
・申込書
◆◆淡江大学(台湾)
~2022 春~オンライン中国語コース(申込終了)
語彙、文法とその他の授業内容を融合して、参加者の「聞く・話す・読む・書く」能力を育成します。授業は主に中国語で行い、初級クラスは日本語でサポートします。テキストの内容は繫体字で、ピンインを使います。
<日程>2022年3月7日 ~3月18日
<申込締切>2021年12月22日
・参加方法
・ウェブサイト
◆◆ガジャマダ大学(Universitas Gadjah Mada)インドネシア / 本学協定校
DREaM International Students Virtual Short Program 2021(申込終了)
第13回DREaM留学生バーチャルショートプログラム / Rethinking Borders: Dynamics in A Changing World
<日程>2021年11月2日~11月28日
<申込締切>2021年10月20日
・募集要項
・ウェブサイト
◆◆大連理工大学(Dalian University of Technology)中国
”2021年 大連理工大学短期サマースクールプログラム(中国語と中国文化研修)” 中止
協定校授業料免除(授業に必要な教材費等は別途かかります)。
応募希望者は国際交流課へ事前にメール連絡する事。
※申し込みにはパスポートが必要です。
<日程>2021年8月23日~9月3日
<国際交流課への申込締切>2021年8月3日
・募集要項(日本語)
・プログラム概要(中国語・英語)
・申込書
◆◆デュイスブルク・エッセン大学 (University of Duisburg-Essen ドイツ) +コロンビア大学 (Columbia University アメリカ)
“DAAD Summer School 2021-Sustainable Mobility in Metropolitan Regions: Best Practices”(申込終了)
ドイツ学術交流会 (DAAD) の助成を受けたオンラインサマースクール
大学院およびポスドク向け・講義は英語・参加費無料
<日程>2021年8月23日~8月28日
<申込締切>2021年7月25日
・プログラムの詳細及び申し込み
・Flyer
◆◆アルカラ大学アルカリングア(Alcalá University)スペイン
“2021年夏季アルカラ大学研修オンラインコース(スペイン語研修)” (申込終了)
<日程>2021年8月23日~9月10日
<申込締切>2021年7月30日
・募集要項
・申込書
・ELEバーチャルシステムについて
・春季研修に参加した学生の声(抜粋)
「研修では語学だけでなくスペインの文化についても学ぶことができました。
授業で用いられる教材にはスペインの文化を題材にしたものが多く、景観、料理、食文化、旅行などについても知ることができました。
先生も教材に載っていない部分を補足してくださったので、スペインの文化について学ぶ良い機会になったと思います。」
「スペイン語での最初のメールのやり取りから緊張の連続ではありましたが、全体を通してとても充実した研修になったと感じております。
良かった点として、教科書と学習者のレベルが一致していて、内容やそれに関わるアクティビティも面白かったこと、
また講師が自分の言葉を最後まで聞いてくれたり、意味を汲み取ってくれたりと真摯に向き合ってくれたこと、などが挙げられます。
現地で学びたかったという思いはありますが、オンラインでも得られるものは十分あったと思います。」
プログラム詳細は募集要項をご覧ください!
◆◆ティミショアラ大学(West University of Timisoara)ルーマニア
”West University of Timisoara (Late) Summer School ”(申込終了)
<日程>2021年8月30日~9月12日
<申込締切>2021年7月16日
・プログラム概要
・Flyer
◆◆モナシュカレッジ (Monash College) オーストラリア
“The Global Communication for Future Leaders”(申込終了)
<日程>
• 2021年8月2日 – 8月20日
• 2021年8月9日 – 8月27日
• 2021年8月16日 – 9月3日
<申込締切>2021年7月1日
・募集要項
※オンライン説明会あり。詳しくは募集要項参照。