海外留学向け奨学金
▶ 「本学を通して応募する海外留学向け奨学金」はこちら
▶ 「学生個人が直接応募する海外留学向け奨学金」はこちら
海外留学を予定している北大生へ奨学金を紹介するページです。
海外留学のための奨学金には公募団体が色々あります。主な団体は「日本学生支援機構」「地方自治体」「外国政府」「民間団体」などです。
交換留学に関してはこれとは別に「交換留学のための奨学金」がありますのでホームページでご確認下さい。
なお、下記の短期留学プログラムに参加される場合は、本学の給付型奨学金を申請する事が可能な場合がありますので、各プログラムのページを
ご確認下さい。
・海外短期語学研修
・ファースト・ステップ・プログラム(FSP)
・短期留学スペシャルプログラム
・国際インターンシップ
参考:海外留学奨学金パンフレット2002-2023(日本学生支援機構作成)
・日本学生支援機構
・地方自治体(国際交流団体含む)奨学金
・外国政府奨学金
・民間団体奨学金
本学を通して応募する海外留学向け奨学金
大学からの推薦が必要であるなどの奨学金は学内で取りまとめ、公募団体へ申し込みます。
応募者多数の場合は学内選考を実施する場合があります。
申し込みは所属部局・教務担当へ申請して下さい。
(学内締切の前に部局内締切りがありますのでご注意下さい)
給与奨学生
◆【米国留学者】2023年度 TOMODACHI 住友商事奨学金プログラム NEW!
・募集要項、申請用紙、英文推薦状、FAQ
(所属部局・教務担当)※締切日要確認
(学内締切)2023年3月10日(金)
(合格発表)2023年5月上旬
◆ 【美術史専攻者】2023年度JEES・石橋財団奨学金(前期・派遣) NEW!
・募集要項、願書
(所属部局・教務担当)※締切日要確認
(学内締切)2023年2月10日(金)
(公募団体締切)2023年3月3日(金)
◆(公財)業務スーパージャパンドリーム財団2023年度派遣留学奨学生 NEW!
・募集要項
【提出書類】所属部局・教務担当へ提出
1. 申請書 エクセルデータ
2. 誓約書 PDF
3. 指導教員推薦書 エクセルデータ※厳封
4. 在籍証明書(応募時点で入手できる最新のもの)PDF
5. 学業成績証明書(応募時点で入手できる最新のもの)PDF
6. その他(現在履修中の授業科目がわかる書類、語学能力を証明する資料の写し、ボランティア参加経験のある方はその証明書の写し)
(所属部局・教務担当)※締切日要確認
(学内締切)第一回 2023年1月13日(金)(終了)、第二回 2023年7月21日(金)
(公募団体締切)第一回 2023年1月25日(水)(終了)、第二回 2023年7月31日(月)
公益財団法人業務スーパージャパンドリーム財団HP
◆ (公財) 佐藤陽国際奨学財団 2023年派遣留学留学生
募集要項・申請書
(所属部局・教務担当) ※締切日要確認
(学内締切) 2022年12月16日(金)
(公募団体締切)2023年1月4日(水)
公益財団法人佐藤陽国際奨学財団HP
◆(公財)みずほ国際交流奨学財団2023年度日本人奨学生(文科系学部学生対象)
・募集要項
【応募書類】
1.奨学金申請書(所定様式、Word形式で入力可。所定のフォントサイズ・枠は広げないこと。写真はデジタル添付可)
2.推薦状(所定様式、Word形式で入力可)
3.推薦書(大学長印) ※これは国際交流課で作成しますので、提出不要です。
4.成績証明書(応募時点までに発行されているもの)
5.住民票
6.健康診断書(直近のものでコピー可)
【提出先】所属部局・教務担当
【応募締切】
(所属部局・教務担当) ※締切日要確認
(学内締切) 2022年12月7日(水)
(公募団体締切)2023年1月 31日(火)
※応募者多数の場合、学内選考を行います。
◆(公財)福井県グローバル人材基金 長期海外留学等支援奨学金
【必要書類】
(1) 貸与申請書(様式2)
(2) 大学または大学院の在学証明書
(3) 申請者及び連帯保証人の住民票(写し)等
(4) 申請者と連帯保証人との続柄が確認できる戸籍抄本等
(5) 留学・研修先からの入学等許可証・留学等受入通知書(写し)
(6) 小論文
(7) 大学入学後全学期分の成績証明書(和文)※推薦書に使用
(提出先)所属部局・教務担当へ提出(※締切日要確認)
(学内締切) 2022年11月4日(金) (申込終了)
(公募団体締切)随時受付
◆(公財)吉田育英会2023年度〈日本人派遣留学プログラム〉給与奨学生
・募集要項
・応募書類(願書:第1号様式D・推薦書:第2号様式D・資金計画:第3号様式D)
(提出先)所属部局・教務担当へ提出(※締切日要確認)
(学内締切) 2022年8月16日(火)(申込終了)
(公募団体締切)2022年9月 6日(火)
◆(公財)業務スーパージャパンドリーム財団 2022年度派遣留学奨学生募集(第2回)
・募集要項
・応募書類 (所属部局・教務担当へ提出)※締切日要確認
(学内締切) 2022年7月13日(水)(申込終了)
(公募団体締切)第2回 2022年8月3日(水)
◆(公財)KDDI財団 2023年度日本人留学生助成
・募集要項
・「申請書1」Wordで提出
・「申請書2」署名、捺印し30MB以下のPDFで提出
・「指導教授推薦書」署名、捺印し30MB以下のPDFで提出
・「留学先大学での必要外国語習得レベル証明書」30MB以下のPDFで提出(例:TOEFLスコア等)
・研究論文2点まで【必須ではないが提出が望ましい書類(任意提出)】(A4サイズで10枚までのもの)30MB以下のPDFで提出
・大学入学後全学期分の成績証明書(和文)
(提出先)所属部局・教務担当へ提出(※締切日要確認)
(学内締切) 2022年8月10日(水)(申込終了)
(公募団体締切)2022年9月16日(金)
◆2023年度派遣 日本人大学院生奨学金奨学生
・募集要項・願書
・推薦書(様式)
(学内締切) 所属部局へ問い合わせてください
(公募団体締切)2022年9月9日(金)(申込終了)
◆令和4年度 JEES・石橋財団奨学金
・募集要項
・願書
(学内締切) 2022年5月27日(金)(申込終了)
(公募団体締切)2022年6月17日(金)
学生個人が直接応募する海外留学向け奨学金
公募団体より本学へ案内が届いた奨学金を掲載しています。
申込は個人で直接奨学金公募団体へ申請して下さい。
日本国内で一般公募されている奨学金は日本学生支援機構のウェブサイトで掲載されていますので併せてご確認下さい。
https://ryugaku.jasso.go.jp/scholarship/
◆2023年度オーストリア政府給費留学生 NEW!
応募方法・募集要項
出願書類提出締切
①欧文書類 2023年5月12日(金)
➁和文書類 2023年5月12日(金)午後4時必着
◆2023年度ポーランド政府奨学金留学生 NEW!
応募方法
出願書類提出期限:2023年3月31日(金)午後4時必着
◆2023-2024年度ベルギー国フランス語共同体奨学金留学生 NEW!
応募方法・募集要項
出願書類提出期限:2023年3月1日(水)午後4時必着
◆2023-2024年度ハンガリー政府奨学金(ハンガリー語・文化/研究)留学生 NEW!
応募方法・募集要項
出願書類提出期限:2023年2月23日(木曜日)ハンガリー時間 午後11時
◆ 2023-2024 米日カウンシル渡邉利三寄付奨学金 NEW!
ウェブサイト(応募要項)
パンフレット
募集期間:2023年1月9日~2月20日
◆ 中国政府奨学金 NEW!
募集要項(Campus China HP)
申請チェックリスト 留学管理情報システム運用手順 外国人健康診断書
締切:要問い合わせ
◆スカンジナビア日本笹川財団 2023年度研究・留学・文化交流助成金(終了)
募集要項 申請書
募集締切:2023年2月1日(水)日本時間午前8時
◆2023-2024年度ハンガリー政府Stipendium Hungaricum奨学金留学生(終了)
応募方法・募集要項
出願締切:2023年1月16日(月)
◆ 【近現代中国・台湾専攻者 大学3年生以上対象】2023年度(財)霞山会 中国・台湾へ留学する日本人学生への奨学金 (終了)
募集要項 奨学金申込書 研究計画書・研究業績
霞山会HP
(締切)2023年1月18日(水)必着
◆2023年度中国政府奨学金留学生
応募方法・募集要項
出願書類提出締切:2022年12月9日(金)
◆【日本中国友好協会】2023年度中国政府奨学金留学生(終了)
ポスター 募集要項 日本中国友好協会HP
出願期間:2022年12月9日(金)~2022年12月23日(金)15時必着
◆ 【大学院生対象】2023/2024年度吉林大学中国政府奨学金「高水平研究生(大学院生)」
募集要項・詳細
(出願締切)2022年12月5日
◆2023 韓日共同高等教育留学生交流事業 学部1年課程 日本人奨学生 (終了)
募集要項・詳細
(締切)2022年10月31日~11月18日
※受入大学により異なるので募集要項の「参考2 学部1年課程 受入大学の連絡先」を確認
◆(公財)イノアック国際教育振興財団 第37期日本人奨学生募集 (終了)
・募集要項・応募画面(ガクシーHP)
・応募期間:2022年10月24日~2022年11月上旬(詳細は応募開始後に応募ページにて要確認)
◆2023-2024年度 フランス政府奨学金留学生 (終了)
・募集要項・詳細(在日フランス大使館)
・チラシ
(締切)2022年11月20日(日)
◆【マクロ経済学対象】2023-2025年度 Japan-IMFスカラシップ・プログラム(JISP)奨学金(終了)
※日本国民で、 日本国外の大学でマクロ経済学の博士課程に出願中か、同課程1年目、2年目、3年目の在籍者
・募集要項・詳細
・パンフレット
(締切)2022年11月30日(水) 12月30日(金)※延長
※追記:当奨学金についてのINFO SESSIONあり。
日時:10月29日 AM7:00~
申込フォーム
◆【研究員/ドクター/ポストドクター研究者/芸術専攻対象】2023-24年度 スイス政府奨学金留学生(終了)
・応募方法
(締切)2022年11月18日(金)
◆【小渕沖縄教育研究プログラム奨学生(令和5年度入学)】ハワイ大学大学院学位取得プログラム奨学金
(ハワイ大学大学院・ハワイ東西センター連携事業)
※沖縄県に本籍を置き、ハワイ大学大学院マノア校で修士号・博士号の取得を希望する学生
・募集要項・詳細
・ハワイ東西センター(EASTーWEST CENTER)
(締切)2022年12月1日(木)
(追記)ZOOM説明会あり チラシ・申込フォーム
日付:
① 2022年9月30日(金)申込締切:9月28日 16:00まで
② 2022年10月4日(火)申込締切:9月30日 16:00まで
時間:19:00〜19:30予定
◆2023年度ドイツ学術交流会(DAAD)奨学金
・詳細 DAADウェブサイト
・ポスター
(締切)プログラムにより異なるため、ウェブサイトやポスターを参照。
◆【ドイツ「惠光」日本文化センター】2023年度日本人研究奨学生の募集開始
・ウェブサイト
・募集要項
・提出期限 2022年11月末日必着(厳守)
◆【インペックス教育交流財団】2023年度日本人奨学生の募集開始(終了)
・ウェブサイト
・募集要項、申込書
・締切 2022年10月31日(月)※当日消印有効(厳守)
◆【平沢和重奨学基金】2023年度日本人奨学生の募集開始
・ウェブサイト
・締切 2022年10月1日(土)(申込終了)
◆一般社団法人CWAJ2023年度奨学金(終了)
・詳細
・出願期間 2022年10月17日(月)~10月24日(月)
◆令和5年度派遣皇太子明仁親王奨学金
・募集要項
・願書
(募集期間)2022年9月5日(月)~11月25日(金)
・皇太子明仁親王奨学金日本委員会 HP
◆【公益財団法人日本台湾交流協会】2022年度 日台青年科学技術人材交流計画 (研究助成プログラム)日本人大学院生募集
・詳細
・応募期間 2022年6月中旬~7月29日(金)※当日消印有効(申込終了)
◆【伊藤国際教育交流財団】2023年度日本人奨学生の募集
・詳細
・応募期間 2022年6月27日(月)~8月26日(金)※当日消印有効(厳守)(申込終了)
◆【中島記念国際交流財団】R5年度日本人海外留学奨学生・日本人若手研究者研究助成金
・詳細・募集要項・申込書申込書
・募集期間 2022年8月1日(月)~ 8月19日(金)(申込終了)
◆【飯塚毅育英会】2022年度 奨学金(栃木県内高校卒業者対象)
・詳細・募集要項
・申込書
・募集期間 2022年7月1日(金)~7月14日(木)(申込終了)
◆【ブリティッシュ・カウンシル】2022年度 IELTS奨学金
・詳細・募集要項
・申込書
・募集締切 2022年8月10日(水)消印有効(申込終了)
◆2023年度経団連グローバル人材育成スカラーシップ
・募集要項
(募集期間)2022年7月14日(木)~9月13日(火)(申込終了)
・経団連グローバル人材育成スカラーシップHP
◆公益財団法人重田教育財団「2022年度 海外留学奨学金(給付型)奨学生募集
・募集要項
・応募の手引き
(募集期間)2022年5月1日(日)~6月30日(木)(必着)(申込終了)
・公益財団法人重田教育財団
◆2022-2023年度インド政府奨学金留学生(一般)
・応募方法
(締切)2022年4月30日(土)(申込終了)
◆日米豪印フェローシップ
・応募方法
(締切)2022年6月1日(水)(申込終了)
◆2023年度日本人対象フルブライト奨学金
・ウェブサイト
・募集要項
(締切)2022年5月31日(火)(申込終了)
◆豊田理研 海外大学院進学支援制度
・応募方法
(締切)2022年5月31日(火)(申込終了)
◆2022年度オーストリア政府給費留学生
・応募方法
(締切)2022年5月13日(金)(申込終了)
◆本庄国際奨学財団 2022年度 海外留学日本人 大学院生奨学金
・応募方法
・募集要項
(締切)2022年4月30日(土)(申込終了)
◆2022年度 カーターセンターインターンシップ奨学生(公益財団法人吉田育英会)
・募集要項
・ポスター
(締切)2022年4月27日(水)(申込終了)
なお、北大の外国人留学生のための奨学金に関しましては学務部学生支援課奨学支援担当へお問い合わせ下さい。
Email:scholarship AT academic.hokudai.ac.jp ATを@に変えてください。