コチュテル・プログラムとは
協定校との間で実施するプログラムのひとつで、原則、派遣先の大学において入学料、検定料、授業料を支払うことなく研究生として在籍することができ、派遣先大学との共同による研究指導を受け、本学の修了要件を満たしたのちに、派遣先大学と共同で研究指導を行った旨付記がなされた学位記が、本学から授与されるプログラムです。
【参考】本学における定義
本学と外国の大学との間で協定等を締結し、各大学の博士(後期)課程に在籍する学生に対し、各大学の教員が計画的にそれぞれ原則1年以上の研究指導を行う。当該プログラムによる共同研究指導を受けた学生が本籍大学の修了要件を満たした場合、「博士課程修了に必要な研究指導は○○大学と共同で実施したものである」との文言が記載された学位記を発行する。
○参加条件
・本学の博士後期課程に在籍する学生であること。
・プログラムを導入している本学の部局に所属していること。
・1年以上の派遣先大学での滞在が可能であること。
※通算で1年以上であればよく、複数回に分けて渡航することも可能。
・プログラム参加に求められる語学能力を満たしていること。
(語学能力については、資格証明を求められる場合もある)
上記以外にも、各プログラムによって個別に定めている条件がありますので、プログラムを導入している各部局の事務に問い合わせてください。
○学生にとってのメリット
プログラムに参加した際に得られるメリットについて以下に記載していますので、参加を検討する際の参考にしてください。
・計画的に組まれたプログラムの下、複数の大学から共同で研究指導を受けられます。
・多角的な視点を活かして、長期に亘るフィールド調査や研究活動を行うことができます。
・異なる環境で研究活動を行うことで、研究の幅を広げられます。
・授業料等について、相互不徴収が原則適用されますので、費用を抑えて留学できます。
・共同研究指導であることが付記された学位記や学修経験について、就職活動の際にアピールできます。
・長期の派遣プログラムであるため、語学能力、コミュニケーション能力を高められます。
〇参加方法
STEP1.「コチュテル・プログラム協定校一覧」をチェックし、所属する部局に希望するプログラムがあるかどうか確認する。
STEP2.該当するプログラムがあることを確認したのち、所属する部局の教務担当者及び研究指導を担当している本学の教員に、プログラム参加を希望することを伝える。
STEP3.派遣先大学の受入れ体制について、部局の教務担当者もしくは指導教員を通じて確認を行ったのち、プログラムに参加するための選考を受ける。
※選考については、各部局によって方法が異なりますので部局の教務担当者もしくは指導教員に確認して、プログラム毎に定められた選考を受けてください。
STEP4.選考に合格後、プログラム参加学生として派遣先大学に入学するための必要書類を作成し、部局事務に提出する。
STEP5.指導教員と相談して決定した履修スケジュールに従って、プログラムに参加する。